Craft & Journey

京都府 宇治

TOP > Craft & Journey 京都府 宇治

Craft & Journey

京都府 宇治

Kyoto / Uji

おりん

いまここに。
禅の音に出逢う、日本の職人のものづくりに出会う。

京都府 宇治。ZENの文化が生まれたこの地で、1830年頃から鳴物仏具を作り続けてきた南條工房。加工時に出る素材の再利用や役目を終えた鋳型を崩し素材の土に戻す、そんな循環するものづくりが当たり前のように行われてきた。敢えて揺らぎをなくし、澄んだまっすぐに伸びる音色だけを届けるために素材の配合や伝統技術にこだわり、型作りから一貫して手作りで製造している。

南條工房の音へのこだわりは、仏具の枠を超えたメディテーション、ヨガ、リラクゼーションなど、心を整える手段として多くの人の心に響いている。京都という地で工房と寺を巡りながら、ZENに触れる今この瞬間を楽しんでいただきます。

旅のストーリー・体験

日本で広く信仰される仏教の教えに基づき、先祖への礼を伝える際に用いる仏具「おりん」をつくる工程を見学し、寺院で修行僧の体験をしながら日本の仏教に触れてZENの文化と京都 宇治地域を深く体験していただきます。

Journey Story01.
有限会社 南條工房 / 南條 和哉

1830年頃創業、鳴物仏具を作り続けてきた南條工房の7代目。 先々代から続く音への強いこだわりは、佐波理という素材の独自配合を研究し澄んだまっすぐな音を追求してきた。 2019年からはおりんの音色をもっと身近に届けるためのブランド「LinNe」を立ち上げ、日々の生活の中で仏具としても、仏具以外にも自由に使えるプロダクトを世界各国に届けている。

Stay

興聖寺の宿坊

1603年に開創され、教えを請う人には道俗男女のわけへだてなく、仏教の初歩的なところから丁寧に優しく教え諭されてきた。修行僧の生活を1泊2日で体験可能な禅宗の寺院。
Place

萬福寺

1661年に中国僧「隠元隆琦(いんげんりゅうき)禅師」によって開創され、中国的な特徴を色濃く残している寺。

https://www.obakusan.or.jp/
Place

宇治川

流域には都が作られ、交通の要所としてた栄えた宇治川。かつて1590年に日本を統一した豊臣秀吉が宇治川の水を用いて茶会を開いたという故事に倣い、今も全国的に有名なブランド「宇治茶」を祭る行事が年に一度開かれている。
All Craft & Journey
Niigata / Sado island

無名異焼

金山の島に400年かけて育った食文化と、金山の土から生まれた無名異焼に出会う。
Saitama / Chichibu

絹織物

1300年の歴史を誇る絹織物秩父銘仙と、今なお残る300の祭り。
秩父に息づく工芸と信仰を巡る旅
Nagano / Kisohirasawa

木曽漆器

何気ない日常とハレの日の為に。400年前から漆器を作り続ける集落に出会う。
Aichi / Arimatsu & Chita

有松鳴海絞り

蔵 KURA in Japan
蔵に根差す発酵文化と織物・絞り染めを通して伝統と革新を体感する旅
Fukui / Echizen

越前和紙

画家レンブラントが愛した和紙。
1500年の歴史が流れる非日常の空間と、和紙職人の技に触れる越前の旅。
Fukui / Echizen

越前漆器

1500年続く日本最古の漆器の産地で、人々の生活に寄り添う器づくりに触れる旅。
Hyogo / Awaji Island

お香

日本最初の香木伝来の島で、お香の伝統とこれからに出会う癒しの旅。
Hyogo / Tamba

丹波焼

850年火を絶やさない窯元。
その集落で生き方と美意識を探索する、日本のやきもの物語。
Hyogo / Miki

播州三木打刃物

1500年続く日本最古の鍛冶のまちで、暮らしに根付く刃物と鍛治屋の営みに出会う旅
Kyoto / Uji

おりん

いまここに。
禅の音に出逢う、日本の職人のものづくりに出会う。
Nara / Yoshino

吉野杉

工芸の匠達の山。
伝統構法の建築士とともに巡る、山守、大工、木工の匠との出会い。500年を旅する木の物語。
Hiroshima / Bingo

デニム

日本最大のデニム産地で、作り手 / 育て手 / 繋ぎ手に出会うせとうち旅。
See all

一緒に、旅人とものづくり産地をつなぐ
仲間たちを募集しています。

私たちと共に日本の「クラフト」と「旅」を提供する旅行関係者や、
日本各地の地域プロデューサーを募集しています。