日本のクラフトを感じる、新しい旅のプランをオンラインでご紹介します。ガイドブックでは紹介されてない、新たな切り口のツアーをあなたのクライアントにおすすめしてみませんか?
オンラインビデオツール、zoomやRemoを使って、現地から工房の担当者または地域プロデューサーがツアーの一部をお見せします。さらに詳しい話を聞きたいと思ってくださった方はぜひ個別商談会をご予約ください。
旅のプランで訪問する産地から、職人または地域プロデューサーが直接プレゼンテーションを実施
アメリカ・ヨーロッパ・アジアと3つのエリアの時間帯に合わせて、エキシビジョンを開催
産地からのプレゼンテーションを受けた後、さらに詳しく知りたい方のために個別相談会の予約を実施
ボタンをクリックすると、申し込み専用の外部サイトにリンクされます。
LOCAL CRAFT JAPANが紹介する、日本のものづくり現場をありのまま感じていただける旅のプラン一覧をご覧ください。
小さな島の中に、400年前からアジア諸国の人と文化が金山へと集まった佐渡島。 国連が認めた世界農業遺産の棚田や130年続く窯元「国三窯」を巡りながら、日本の縮図といわれるほど多様性に富んだ豊かな自然や食、文化を体験していただきます。
Read more日本の深い山々に囲まれた谷間で400年前から漆器を作り続けた街、木曽平沢。需要の減少により工房が減っていく中、漆と向き合いながら伝統を守り続ける職人、革新を続ける職人に出会い、宿場町 奈良井宿の風景と食を楽しんでいただきます。
Read more日本で広く信仰される仏教の教えに基づき、先祖への礼を伝える際に用いる仏具「おりん」をつくる工程を見学し、寺院で修行僧の体験をしながら日本の仏教に触れてZENの文化と京都 宇治地域を深く体験していただきます。
Read more世界最古の木造建造物 法隆寺と同じ日本独自の伝統構法で、木材にこだわり、300年を超える長寿命住宅を設計する建築士 木造建築東風 の佐藤氏、岡本氏の案内のもと、吉野の山とともに生きる山守、大工、木工職人の匠達の現場を巡ります。
Read more国内最大の繊維産地でデニムを糸から織る人、ジーンズを穿いて育てる人、役目を終えて廃棄されたデニム製品から、新しいプロダクトをつくる人。デニムを通して繊維産業の新しい可能性をつくる人々に出会いながら、せとうちの美しい自然と食を体験していただきます。
Read moreボタンをクリックすると、申し込み専用の外部サイトにリンクされます。
開催日時 |
【北アメリカ】
※各オンラインエキシビジョンの商談会の後、1月〜2月の期間で個別商談会を実施いたします。
ご希望の方は、下記の申し込みフォームよりお申込みください。 |
---|---|
プログラム内容 |
|
参加人数 | 最大30名まで |
使用言語 | 英語 |
ボタンをクリックすると、申し込み専用の外部サイトにリンクされます。